最新情報更新日:
2025年03月31日
現在の情報登録:684
会員サイトの情報登録:4031

不動産購入の手引き
不動産売却の手引き
お役立ち情報
  • FlashPlayer
  • AdobeReader

本サイトをご覧いただくには、FlashPlayer・AdobeReaderが必要となります。
上記のバナーをクリックして、ダウンロードしてご利用下さい。

ニュース

<< 2025年3月 >>
4
5
11
12
18
19
25
26

記事カテゴリー

月間アーカイブ
前の月 月間アーカイブ:2025年3月

前ページ 2/3ページ 次ページ

2025-03-17 13:00:09

昨日、富士企画の3階の

YOTSUYA BASE 73」にて

サハラ砂漠マラソンの決起集会を開催しました。

 

言い出しっぺの新川に巻き込まれた

7名のお客様と、営業マン1名が

来月から、サハラ砂漠に旅立ちます。

 

お客様の中には、不動産投資の相談に来たら

収益物件を買う前に、サハラ砂漠に行くに事になった!

と言っている方もおりました。

 

また、女性の挑戦者も3名おります。

(すごい!!)

 

行程としましては、41日の夜に

日本を出発して、パリに集合。

 

そこから主催者が用意した

チャーター便でモロッコへ行き

その後、バスでスタート地点へ行くようです。

 

46日に開始され全6ステージ

合計250kmの距離を走破します。

 

果たして、チーム新川は

何人に完走できるのか?

 

まあ、この行程を聞くだけも大変さがわかりますが

一面は砂で走りずらいし、さらに気温は

夜間は5℃ぐらいで、日中は40から50℃ぐらい。

 

砂漠なので強風や砂嵐もあり

ゴーグルやスカーフも必需品です。

 

1日走るだけでも相当、過酷なはずなので

まずはケガもなく、無事に帰ってくる事を

日本から祈るばかりです。

 

そんな訳で、昨日はお守りとして

激励の言葉を寄せ書きした

赤いブリーフをプレゼントしました。

 

 

これをはいて、きっと頑張ってくれる事でしょう。

チーム新川の検討を祈る!!

 

それでは不動産投資の事なら

投資専門のクリスティ&富士企画まで。

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-16 15:38:48

不動産投資を始める上で

1番気になるのは、家賃収入である

収益の部分だと思います。

 

そして希望の収益が確保できそうなら

次に気になるのは、節税効果ではないでしょうか。

 

不動産投資には、減価償却費や

経費計上など、所得税や住民税の負担を

軽減できる仕組みがあります。

 

これら上手に活用することで実質的な

利益を増やすことができ、さらに効果を最大にするには

確定申告の方法も、重要なポイントになります。

 

今回はまさに、この時期

ならではのお話しです。

 

不動産所得がある場合

「青色申告」と「白色申告」のどちらを選ぶかで

税制上の優遇が、大きく変わります。

 

まず白色申告では、手続きが比較的簡単ですが

税制上の特典が、あまりありません。

 

しかし青色申告を選択すると

以下のようなメリットがあります。

 

・最大65万円の特別控除がある

・赤字の繰越控除(3年間)

・家族への給与を経費計上できる(青色事業専従者給与)

など、このあたりが良いところです。

 

 

でも、だれでも不動産投資をやっていれば

白白から青色にできる訳ではなく

いくつか条件があります。それは・・・

 

・事前申請が必要

「青色申告承認申請書」を税務署に提出(基本は315日まで)。

 

・事業的規模である事

目安はアパートなら10室以上、戸建て賃貸なら5棟以上

 

・帳簿を正しくつける

複式簿記での記帳が必要(会計ソフトを使うのが便利)

 

こんな感じなので、条件を満たせそうなら

ぜひ今後は、青色申告をしてみしょう。

なお、ご不明な点は所轄の税務署まで。

 

 

 (サーフィンする前に青色申告するイメージを作ってみました)

 

それでは不動産投資の事なら

投資専門のクリスティ&富士企画まで。

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-15 20:08:02

私は数年前まで、都内で

中古のアパートを1棟持っておりました。

ローンを組んでいたのは静岡銀行です。

 

また、その前には栃木県でも

アパートを1棟持っており、この時は

日本政策金融公庫で借りてました。

 

どちらもすでに売却してしまったので

現在、収益物件は持っておりませんが

通算で7年ぐらい賃貸経営をしてました。

 

そのなかで、意識を

していた事のお話しです。

 

私が、一番意識をしていた事は

出来る限り「お金をかけない事」です。

 

やはり投資なので、収入と支出の

バランスが非常に大事です。

 

でもこの言葉だけだと、人によって

いろいろなイメージがわくと思いますが

私の場合は、家賃に見合った状態の事を指します。

 

ですので、栃木のアパートは

3万円ぐらいの家賃だったので

それなりの外観で、それなりの内装。

 

また都内のアパートは6万円ぐらいの

家賃だったのでそれなりの状態に。

 

ここで、お金をかけないからと言って

入居者から修理依頼が来ても「直さない!」

とかでは無くて、それは出来る限り早く直してました。

 

ただし、直し方や交換する設備はそれなりでした。

 

また退去があって、現状回復する時も

リフォームの提案に対して

「ここの家賃なら、どの程度やればベストですか?」

と管理会社の人に、いつも相談してました。

 

すると、「これはやって、あれは無しでもいいと思います」

と言われたら「それでは、そうして下さい」と

アドバイスを、そのまま受け入れてました。

 

これも意識してやっていた事です。

 

基本的には管理会社のアドバイスを

素直に聞いて、すぐ判断し、依頼をしてたので

入居付けも良かったです。

 

これは結構、大事なポイントだと思いますので 

賃貸経営でお悩みの方は、ぜひ試してみて下さい。

 

それでは不動産投資の事なら

投資専門のクリスティ&富士企画まで。

 

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。

 


2025-03-14 17:22:06

いよいよ、あと3日となりました。

何が3日かと言いますと

確定申告の期日です。

 

みなさまは、もうお済でしょうか?

 

私は先週、終わりましたが当社の営業マンは

まだ、終わっていない人がチラホラ。

 

一般的に会社員なら会社のほうで

年末調整をしてくれるので、申告しません。

 

しかし、当社の営業マンは

給与とは別に歩合給をもらっております。

いわゆる「外務員報酬」というヤツです。

 

その関係で、確定申告をします。

 

昨日も今日も、営業マンの

確定申告の相談を受け付ております。

 

とくに昨年、アパートを買った営業マンなどは

お客様と一緒で、初めての申告です。

 

ですので、何からやっていいのやら・・・。

 

・登記費用の科目は何か?

・火災保険料はどう分けるか?

・減価償却はどう計算するのか?

・ローンの金利は経費になるのか?

・払った仲介手数料はどう処理するのか?

などなど。

 

私も初めは、ぜんぜん分かりませんでしたが

自分でもアパートを買って、賃貸経営をして

のちに売却をして、譲渡税を払って。

 

このへんの処理をしている過程で

税理士さんや、弥生会計のサポートセンターや

所轄の税務署に、何回も質問しました。

 

ですので不動産投資の

関係なら大体わかるのです。

 

でも本来、税金の事は

税務署に聞くのが間違いないです。

 

それでは不動産投資の事なら

投資専門のクリスティ&富士企画までご相談ください。

 (波乗りしながら確定申告している感じで、画像作成しました↓)

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-13 05:38:51

当社が扱っているのは

おもに中古のアパートです。

 

築年数が、30年ぐらい経過しているので

建物の価値は、かなり低いです。

 

そのため

・利回りがどれくらい出るか?

・土地の大きさはどのくらいか?

このあたりが気になる所です。

 

利回りは、レントロールを見れば分かります。

 

そして土地の大きさは

謄本を見れば分かります。

が、測量図は無い事がよくあります。

 

それに測量図があったとしても

昭和40年代とか、昭和50年代に

作成したものだったり。

 

すると、利回りはいいけど

「土地の面積はあってるの?」

と疑問がわきます。

 

昭和の測量技術と

現在の測量技術は違います。

 

ですので現在、測り直したら

けっこう違っていたり・・・。

 

買った物件の土地面積が謄本の数字より

大きければ良いですが、小さかったら

かなり残念です。

 

とは言っても、中古のアパートの売買では

測量をやり直したり、境界を復元する事は

あまり無いです。

 

たぶん

・利回りがどれくらい?

・融資がどれくらい出るのか?

・結果的に手残りがどれくらいか?

 

ここを1番、気にしているからだと思います。

 

でも土地面積が、どうしても気になる場合は

測量をする事を購入条件にしても大丈夫です。

 

もちろん測量費用や測量の期間など

色々と売主さんとの、すり合わせが

必要となりますが。

 

それでは築古のアパートの事なら

クリスティ&富士企画まで。

ChatGPTで作ってもらいました↓

 

 

もとの写真はこの下です↓

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-10 11:11:11

クリスティ&富士企画は

投資専門の不動産会社です。

 

すでに不動産投資を始めている方は

当社の事を、ご存知かも知れません。

 

しかし、これから不動産投資を始める方や

収益物件のお問合せした事が無い方にとっては

 

クリスティ&富士企画って

どんな会社なの?

大丈夫かな?

など、いろいろと不安があると思います。

 

そんな方が、少しでも安心して頂けるよう

お客様から頂いた声をご紹介いたします。

 ~~~

売却に関して適正な価格をご提案頂けたことで

満足のいく売買ができました。

 (けんあゆ様)

~~~

 

感謝の言葉いただき、とても嬉しい限りです。

今後とも、よろしくお願いします。

 

 (今回の営業担当:秋山元志)

 

引き続き、お客様の声を頂きましたら

また紹介いたします。

 

それでは収益物件の事なら

クリスティ&富士企画まで

 

ご相談を希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657274816

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-09 06:17:36

さる38日の13時から

大宮のクリスティで

 

これから不動産投資を始めたい!とくに

「築浅物件を購入したい方の為のセミナー」

を開催しました。

 

 

開催場所が埼玉県の大宮だったので

実は、東京で行うセミナーよりは

参加が少ないと、思っておりました。

 

しかし、多くのお客様の申込があり

感心の高さを改めて感じました。

 

内容としましては、不動産投資を始めるなら

最初に使いたい「オリックス銀行」に関して

のお話しです。

 

融資エリアや、融資年数、金利など。

さらに、対象となるお客様の内容の事など。

 

オリックス銀行の特徴としましては

都心よりの新築や築浅がメインですが

物件によっては、北関東も融資をします。

 

融資額は年収の10倍までと

言われておりますが、それを超えての

融資を扱う事もあります。

 

また融資期間も、木造だと40年から築年数を

を引いたものとなりますが、物件のエリアや

お客様の属性によっては、50年で見る事もあります。

 

融資の話しはこんな感じで、そのほかには

購入までの進め方や、良い物件を買うための

心得的なお話しです。

 

まさに、これから不動産投を始めたい

お客様には、分かりやすい内容だった思います。

 

2週間前にやったセミナーは、ある程度物件を

持っている人向けでしたが、これからのお客様も

結構、いらっしゃる事を肌で感じる事ができました。

 

今後も、それぞれの段階に合わせた

セミナーをやって行きたいと思います。

 

それでは、不動産投資の事なら

クリスティ&富士企画まで。

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-08 05:43:04

毎月恒例の「物件紹介ライブ」ですが

昨日の20時から開催いたしました。

 

 

このページの1番下に、ライブの模様を

録画した、YouTubeURLがありますので

見逃した方は、そこから見て頂ければと思います。

 

さて、今回のライブで紹介したのは

・千葉県の高根公団駅

・山梨県の善光寺駅

・埼玉県の東大宮駅

・東京都のめじろ台駅

・千葉県の北小金駅

 

5物件でしたが、録画ミスがありまして

1番最初にご紹介した「高根公団駅」の物件は

動画に入っておりません。

 

この物件のカンタンな詳細は下記となります。

高根公団駅より徒歩10分、価格980万円

利回り8.57%、昭和57年築の戸建て賃貸です。

 

物件の特徴としましては、土地が大きく

路線価以下のため、資産価値が高いですね。

 

あとそれ以外に関しては

2千万円台から7千万円台の4物件で

当社で取引の多い価格帯です。

 

利回りに関しては、山梨県の物件が

16%超えで、とくに高利回りです。

 

高利回りと言う事は、リスクも付き物ですが

それが問題ないお客様には、おススメです。

 

あとそれ以外の物件も、全体的に見て

エリアや築年数の相場から見ますと

お買い得な価格に、なっていると思います。

 

それでは、前置きはこれぐらいにしまして

詳しくしくは、この下よりご覧頂ければと思います。

 

https://youtu.be/fyqphjVT3Ls?si=I1Z3cLaRmSVShdOG

 

なお、視聴期限は315日なので

お早目にどーぞ!


2025-03-07 07:42:10

みなさんは、もう申告しましたか?

何の申告かと言いますと

もちろん確定申告です。

 

税理士さんに任せている人は

いいですが、自分でやるのは

けっこう大変ですよね。

 

私もかれこれ、10年以上やっておりますが

この時期は、ちょっと憂鬱ですし

何回やっても、慣れるものではないですね。

 

今の会社に入って、はじめの頃は白色申告で

手書きの紙でやっておりました。

 

そして7年目ぐらいからは、会計ソフトを使って

青色申告をするようになっております。

 

その頃から、自分でもアパート買って

外務員報酬の部分と、不動産収入の部分と

それぞれ分けて、経費計上をしたりして。

 

さらには途中から売上的に、課税事業者に

なってしまい「消費税課税事業者届出書」を出して

消費税申告書の作成が必要になったり。

 

この時に初めて「本則課税」と「簡易課税」を知りました。

事前に知っていれば、かなり節税できましたが

知らなかったのが残念です。

 

そして翌年は、免税事業者に戻ったので

「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」

を出したり。

 

さらに、さらにアパートを売却して

申告書の第三表を作成したり。

 

この時はそれなりに利益が出たので

数百万円も税金を払いました。

 

無計画でやっていたので、節税対策が

とても重要な事を学びました。

 

高い授業料でしたが、おかげ様で

不動産投資の申告に関しては

かなり詳しくなりました。

 

それでは、確定申告の期限まで

あと10日ですが、まだの人は

お互いに、ガンバリましょう!!

 

それでは不動産投資の事なら

クリスティ&富士企画まで。

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


2025-03-06 18:00:50

賃貸アパートは基本的に

オーナーと、入居者が

契約をして運営されております。

 

いわゆる賃貸借契約です。

 

当社で扱っている物件は、基本的に

普通借家契約で、入居者が希望すれば

契約を更新して、何年間も住む事ができます。

 

オーナーが出て行って欲しい場合でも

家賃滞納や、隣人への迷惑行為など

よほどの事がない限り、退去させるのは難しいです。

 

一方、定期借家契約というもの存在します。

 

当社の取引ではあまり見かけませんが

たまに、出て来る事があります。

 

この契約の場合は、契約期間が満了したら

契約は終了して、入居者には退去してもらいます。

 

しかし、オーナーと入居者が合意すれば

再契約をする事ができて、継続して住む事ができます。

 

そしてどちらの契約も

メリットとデメリットがあります。

 

まず普通借家は、入居者が安心て住めますし

オーナーさんも長期入居がみこめます。

 

定期借家は、期間がくると退去しなくてはいけないので

長期入居が見込まれる、ファミリーなどには不向きだったり

入居者を見つけるのが、難しかったりします。

 

こんな理由から、定期借家は不動産投資で

長期的に賃貸経営するには、不向きかもしれません。

 

でも逆に将来的に建替や、土地として売却を考えなら

普通借家より定期借家の方がイイです。

 

40年や50年ぐらいになってくると

徐々に定期借家に、切り替えていったり

それを見越して、築30年ぐらいからそうなっている事もあります。

 

どっちの契約方式で行くかは

最終的には、どのような計画で

アパートを運営していくかによる訳です。

 

それでは賃貸アパートの事なら

クリスティ&富士企画まで、ご相談ください。

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


前ページ 2/3ページ 次ページ