収益物件を検討する時、立地とか利回りを
気にする人が多いですが、ガスや水道、下水などの
ライフラインのチェックも大切です。
このライフラインによって、ランニングコストが
大幅に変わる場合があります。
そこで今回は収益物件では、たまにある
飲用水が井戸の場合のお話しです。
![](https://rims-web20.com/id/christy/file/井戸.jpg)
当社が仲介する物件ですと井戸が
出て来るのは、千葉県や茨城県です。
千葉だとの海沿いの八街、茂原、山武、大網とかで
内陸エリアだと鎌ケ谷市にも井戸物件はあります。
茨城に関しては、全域にあるような気がしますが
扱った事があるのは、下妻、取手、鹿嶋などです
基本情報を言いますと、井戸物件は
水道代がかかりません。つまり無料です。
これが最大のメリットだと思います。
次にデメリットですが
まず、1年に1回は水質検査が必要です。
費用は地域にもよりますが、1回1万円程度です。
(ちなみに水質検査をしていない事が非常に多いです)
業者に依頼する場合と、自分で水を採取して
検査場などに持っていくやり方があります。
この検査をして、飲み水として「不適合」と
なってしまうと、けっこう大変です。
適合にするための機械を付ないといけませんが
その費用が数十万円から100万円前後かかる場合もあります。
または公営水道が来ている場合は
それにつなげばいいですが
それにも、もちろん費用がかかります。
あと、頭に入れておきたいのは
何年か経つと、井戸のポンプが壊れたりして
これも直すのに数十万円かかる事が多いです。
井戸物件の場合は、このあたりを注意して
購入すると良いです。
それでは収益物件の事なら
クリスティ&富士企画まで。
ご相談を希望の方は下の申込フォームからお申込みください。
https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721
相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。