最新情報更新日:
2025年02月19日
現在の情報登録:635
会員サイトの情報登録:3970

不動産購入の手引き
不動産売却の手引き
お役立ち情報
  • FlashPlayer
  • AdobeReader

本サイトをご覧いただくには、FlashPlayer・AdobeReaderが必要となります。
上記のバナーをクリックして、ダウンロードしてご利用下さい。

ニュース

<< 2025年2月 >>
4
5
11
12
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28

記事カテゴリー

月間アーカイブ
前の記事 2025-2-16の記事  次の記事

1/1ページ 

2025-02-16 20:06:09

アパートやマンションには

共用水道と言って、共用部に

外部の水道が付いている事があります。

 

使い道としては、通路や階段の清掃する時とか

草木に水をまく時とか、浄化槽の水張りなど。

 

こんな感じで使いますが、最近では

外部水道があっても、ほぼ使わないので

使用をストップしているオーナーもおります。

 

さてここまでは、一般的な話ですが

たまに共用水道と、各部屋の水道の

メーターが1つしかない場合があります。

 

いわゆる「一括水道メーター」と言うヤツです。

 

そんなときは、全部の水道代を

オーナーが払っております。

 

そして水道料金を毎月2000円とか

一律で入居から、もらっていたり

そもそも、水道代込みの家賃になっていたりします。

 

私どもとしては、このような物件を売買する時は

ランニングコストして、毎月の水道代を確認します。

 

毎月と言っても、水道代は

2ヶ月に1回なので料金を2で割る訳です。

 

すると、ビックリするぐらい

安いアパートがあったりします。

 

10世帯で現在満室なのに1万円を少し

切っていたり、さらには数千円だったり。

 

ほんとに全室、住んでるの??

と疑ってしまいますが、よーく考えてみると

ありえる話しだったりします。

 

その理由としては1人暮らしなら

・自炊しなかったり

・食器を洗わなかったり

・飲み物は買ってくるので水を飲まなかったり

・洗濯はコインランドリーか、実家でやって

・水を使うのは朝に顔を洗って、歯を磨く程度。

 

お風呂も3点ユニットなら、浴槽にお湯はためずシャワーのみ。

人によって冬などは、21回とか3日に1回シャワーを浴びる程度など。

 

このような生活スタイルだったとすると

確かに、水道水を使う場面は少ないですよね。

 と、新たな発見があった訳です。

 

それでは収益物件の事なら

クリスティ&富士企画までご相談ください。

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。


1/1ページ