最近、タンパク質量に
こだわっております。
なぜこだわっているかと言いますと
自分の奥さんが、体を鍛えるようになり
毎回、食事のタンパク質量を聞いてくるからです。
![](https://rims-web20.com/id/christy/file/703423053e3ec9b9f82461f5a855b1b7-225x300.jpg)
例えば
納豆1パックで、タンパク質7g
卵1個で、タンパク質6g
サラダチキン1パックで、タンパク20g
など。
1回の食事で40gが目標です。
そのほか、マグロ赤身、鶏ささみ、高野豆腐なども
タンパク質量が多いですが
1番手軽なのは、プロテインだと思います。
![](https://rims-web20.com/id/christy/file/96dc80168d8eef0a0c7f0a8fd84e3a60-225x300.jpg)
適度にタンパク質を取り、筋力トレーニングを
やればやるほど、体が鍛えられるそうです。
確かその通りだと思います。
さて不動産投資も、筋力トレーニングのように
収益物件を見ればみるほど、物件を見定める力が
鍛えられるような気がします。
ですので、出来る限り物件を
見た方が良いように感じます。
私がクリスティ入社した当時は
1日に20から30物件は見ていました。
入社6ヶ月で数百件は見たと思います。
でも、普通の会社員の方は
実際は忙しくて、そこまで見る時間はありません。
また、筋力トレーニングと違って
たくさん見すぎると、逆に
弊害が出てくる人がおりました。
それは
見ればみるほど、どれが良いのか選べなくなってしまったり
次こそはもっと良いのが出て来るのではないかと、何年も探し続けたり。
私はクリスティに入社して10年ぐらいたちますが
その頃に出会って、すでに8棟ぐらい買った方もいれば
いまだに買っていなくて、探し続けている方もおります。
どちらが良いかは、お客様しだいですが
物件を買いたい人は、あまりに見すぎるのは
注意が必要だと思います。
それでは、不動産投資の事ならクリスティまで。