収益物件を探していると販売図面の備考に
たまに「計画道路あり」と書いてあります。
これは読んで字のごとく、その物件のあたりで
道路を作る計画があると言う事です。
すると、将来的には
「立ち退きしなくてはいけないの?」
と疑問がわいて来ます。
また「それはいつなの?」となります。
このこたえとして、将来に道路計画が進んで
事業化になれば現実味をおびてきますが
ほとんどの計画道路は、何も進んでおりません。
進む気配も全く無いと言っても良いでしょう。
このような計画道路は、そもそも今から
数十年前の昭和40年代に計画されている事が多いです。
日本中にたくさん計画だけはあります。
でも実際に事業化されて
本当に道路が出来るのは非常に稀です。
この事を知っていると安心だと思います。
でも、たまに事業化されて道路ができる事も
ありますが、家とかが建っている所を壊して
道路にするので、かなり年月が経ちます。
たまたま、さいたま市のほうで
新しい道路ができた所があります。
![](https://www.christy-info.com/wp-content/uploads/2022/06/2-225x300.jpg)
そして下の写真が道路のできる前の写真です。
![](https://www.christy-info.com/wp-content/uploads/2022/06/1-225x300.jpg)
2018年の6月に撮影しておりますので
4年でやっと道路になった感じです。
でも実際は4年ではありません。
もともと昭和45年(1970年)に計画決定して
平成4年(1992年)に事業化されました。
つまり計画から約50年
事業化して30年経っております。
仮に事業が進む場合は
こんなスピード感だと思います。
ちなみに計画道路にかかると、用地買収によって
思っているより高く買ってもらえるなど
ラッキーな事があったりします。
もちろん、その逆もありますが・・・。
それでは不動産投資の事なら
クリスティ&富士企画まで。
ご相談を希望の方は下の申込フォームからお申込みください。
https://www.christy.co.jp/consultation/form.php
相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。